厚生労働省
新着情報

2025/7/2
令和6年度環境物品等の調達の実績の概要について
国家一般職(厚生行政)の業務説明会を行います
被保護者調査(令和7年4月分概数)
医療等情報の二次利用に関する技術作業班
「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2025」を開催します
令和7年度第1回社会復帰促進等事業に関する検討会(開催案内)
令和7年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第1次)について
第116回社会保障審議会医療部会の開催について
薬事審議会 指定薬物部会を開催します
中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(入院・外来医療等の調査・評価分科会)の開催について
厚生労働省関係独立行政法人の監事(常勤)の任命について
「第14回 健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野)の応募受付を開始します。
令和7年7月1日付幹部名簿
第181回市町村セミナーの資料について
説明会情報の更新(総合職(数理・デジタル系))
令和7年毎月勤労統計調査特別調査を実施します
資格・試験情報
国民年金システム標準化研究会ワーキングチーム 資料(第1回)
福岡厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
令和7年度(令和7年度当初予算分、令和6年度からの繰越分)医療提供体制施設整備交付金の交付額の内示について
令和7年度医療施設等 施設 整備費補助金の交付額の内示について
(参考)賃金構造基本統計調査における一般労働者の実労働日数階級別のサンプルサイズの割合の変遷
令和6年産業、事業所規模別母集団数、標本数、有効回答率
戦没者慰霊事業のお知らせ(令和7年6月実施分)
労働基準関係法令違反に係る公表事案
第7回「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チームの開催案内
薬事審議会 再生医療等製品・生物由来技術部会を開催します
「第2回床上無線運転式天井クレーンの運転に係る資格の在り方に関する検討会」を開催します
令和7年度社会福祉施設等施設整備費補助金の内示について(令和7年度当初予算等)
最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度2月号
最近の歯科医療費(電算処理分)の動向 令和6年度2月号
最近の医科医療費(電算処理分)の動向 令和6年度2月号
最近の医療費の動向-MEDIAS-令和6年度2月号
「治験・臨床試験の推進に関する今後の方向性について 2025年版とりまとめ」を公表します
災害対応に係る保健医療福祉関係団体連絡会議(開催案内)
医療施設動態調査(令和7年4月末概数)
第4回「令和6年育児・介護休業法改正を踏まえた実務的な介護両立支援の具体化に関する研究会」を開催します(開催案内)
「地域共生社会」の実現に向けた研修(ともいき研修)の教材等を公表しました
医療等情報の二次利用に関する技術作業班
第5回医療等情報の二次利用に関する技術作業班の開催案内
第2回「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会」資料
労働経済動向調査にご協力をお願いします ~令和7年8月調査~
「障害者職業能力開発校の在り方に関する検討会」 の報告書を取りまとめました
第25回社会保障審議会年金部会
生活保護基準引下げ処分取消等請求訴訟の
最高裁判決について(報道発表)
戦没者慰霊事業の結果について(令和7年4~5月)
第34回アルコール健康障害対策関係者会議 資料
アルコール健康障害対策関係者会議(アルコール健康障害対策関係者会議)
「人口動態統計月報(概数)」令和6年12月分
第173回医学的検証作業グループ
地域医療構想の実現に向けた重点支援区域の11回目の選定を行いました
第1回医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会資料
第8回機能性表示食品等の健康被害情報への対応に関する小委員会(第1小委員会)(Web会議)を開催します。(開催案内)
新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料を更新しました
新型コロナウイルス感染症の定点当たり報告数の推移を更新しました
第113回ILO総会結果(概要)
国会会議録について
一般職業紹介状況(令和7年5月分)について
福岡厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
「令和6年歯科疾患実態調査」の結果(概要)を公表します
第6回労働政策審議会(労働条件分科会電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律の在り方に関する部会)(資料)
第198回労働政策審議会労働条件分科会 議事録(2025年5月23日)
第383回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 資料
令和6年度「過労死等の労災補償状況」を公表します
「創薬力向上のための官民協議会」を開催します
第2回障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会(資料)
UHCナレッジハブの調整委員会会議の開催について
第68回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会の開催について
「献血普及啓発ボランティア活動発表会」の作品を募集します(募集期間:7月28日(月)~9月30日(火))
介護給付費等実態統計月報(令和7年3月審査分)
令和6年社会医療診療行為別統計の概況
日・インドネシア遺骨収集協定の有効期間の延長に関する書簡の署名・交換及び改正議定書の署名
第26回特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会資料
社会保険労務士懲戒処分公告 - (2) - (1)
第4回 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議 資料
第47回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」資料
令和7年度 第1回
2040年を見据えた保健師活動のあり方に関する検討会 資料
令和7年度山脈型キャリアモデル普及促進モデル事業の公募結果について
「人口動態統計速報」令和7年4月分
後期高齢者医療制度被保険者実態調査
令和6年 労使コミュニケーション調査の概況
令和7年度「こども霞が関見学デー」を開催します
中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(入院・外来医療等の調査・評価分科会)の開催について
労働経済動向調査(令和7年5月)の概況
第82回労働政策審議会雇用環境・均等分科会
「第15回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」の開催について
「創薬力向上のための官民協議会」を開催します
第52回社会保障審議会生活保護基準部会  資料
毎月勤労統計調査ー令和7年4月分結果確報
福岡厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
第78回WHO総会結果(概要)
採用情報(非常勤職員(雇用環境・均等局)募集情報)
令和6年「労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)」の結果を公表します
第383回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会(開催案内)
第18回がん診療提供体制のあり方に関する検討会(資料)
第96回「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」を開催します
第33回アルコール健康障害対策関係者会議の開催について
第33回アルコール健康障害対策関係者会議 議事録
第6回労災保険制度の在り方に関する研究会(議事録)
第10回医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会
第44回がん検診のあり方に関する検討会(資料)
病院の耐震改修状況調査の結果
第47回障害福祉サービス等報酬改定検討チームを開催します
第30回過労死等防止対策推進協議会(ペーパーレス)開催案内
医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会
第20回医薬品等行政評価・監視委員会を開催します
「令和6年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(速報値)」を公表します
薬事審議会血液事業部会令和7年度第1回献血推進調査会(ペーパーレス・Web併用)の開催について
第64回 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議(オンライン会議)を開催します
医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第39回)資料
医療用医薬品の流通の改善に関する懇談会
第6回労働政策審議会労働条件分科会電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律の在り方に関する部会(開催案内)
第30回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会の開催について
公益事業に関する争議行為の予告公表ページについて更新されました
有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第4回)の資料について
福岡厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
第5回 経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会資料
第5回経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会(資料)
第25回社会保障審議会年金部会の開催について
令和7年度ハンセン病問題対策協議会の資料について
令和7年度ハンセン病問題対策協議会の開催について(開催案内)
【医療機関・地域関係者向け情報】「夜間・休日ワンストップ窓口/希少言語に対応した遠隔通訳サービス」 第1回オンライン説明会
第40回管理栄養士国家試験の施行について
令和7年度「医療通訳者、外国人患者受入れ医療コーディネーター配置等支援事業」の補助対象医療機関の公募が開始されました
第41回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会 開催案内
「第22回労働政策審議会 職業安定分科会 雇用環境・均等分科会 同一労働同一賃金部会」(ペーパーレス)を開催します(開催案内)
第4回 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議

もっと見る

労務管理を通じて、情報の向こう側まで。

社会保険労務士は、企業に代わり労働保険や社会保険など、労働管理に関する書類作成や申請の手続代行を行うと同時に、「人材」面でのアドバイスで企業の成長をサポートする、いわば「労務のコンサルタント」。採用に関することから従業員のキャリアコンサルティングまで、さまざまな面で人と企業の関係をマッチングします。

手続き面でも電子申請を用いてスピーディかつロスのない申請業務を進めるなど、これまでの経験を生かし、よりよい業務の遂行をバックアップ。「人と企業をつなぐスペシャリスト」として、精一杯労務管理のお手伝いをさせていただきます。

じんざいや×社労士オフィスけん サービス一覧