厚生労働省
新着情報

2025/11/7
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
令和7年度第6回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します
薬事審議会 再生医療等製品・生物由来技術部会を開催します
戦没者慰霊事業のお知らせ(令和7年11月実施分)
映画『平場の月』とタイアップします
福祉行政報告例(令和7年8月分概数)
毎月勤労統計調査ー2025(令和7)年9月分結果速報等
第86回労働政策審議会雇用環境・均等分科会の資料を掲載しました。
有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第6回)議事録
社会福祉功労者及びボランティア功労者厚生労働大臣表彰の受賞者を決定しました~令和7年度は個人915名、206団体の方々が受賞~
第123回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会(開催案内)
人事労務マガジン 定例第181号 「過重労働解消のためのセミナー」参加者募集 全国47都道府県の会場とオンラインにて開催
令和7年度理容師・美容師養成功労者に対する厚生労働大臣表彰について
アーカイブ動画のご案内【医療機関・地域関係者向け情報】「夜間・休日ワンストップ窓口/希少言語に対応した遠隔通訳サービス」第2回オンライン説明会
医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第40回)資料
第11回柔道整復療養費のオンライン請求導入等に関するワーキング・グループ議事要旨(2025年9月19日)
医療用医薬品の流通の改善に関する懇談会
教育訓練給付金の対象講座の指定取消しについて
被保護者調査(令和7年8月分概数)
公益事業に関する争議行為の予告公表ページについて更新されました
創薬力向上のための官民協議会ワーキンググループ 議論の整理
第8回社会保障審議会生活保護基準部会最高裁判決への対応に関する専門委員会の開催について(報道発表)
第3回「高年齢労働者の労働災害防止対策に関する検討会」資料
「人口動態統計月報(概数)」令和7年6月分
第10回ユース年金学会(開催案内)
「第4回 ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会 「小規模事業場ストレスチェック実施マニュアル」作成ワーキンググループ」を開催します
病院報告(令和7(2025)年8月分概数)
第202回社会保障審議会医療保険部会(ペーパーレス)の開催について
第2回「化学物質管理強調月間」を2月に実施
第128回社会保障審議会介護保険部会の開催について
有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第6回)議事録
採用情報(期間業務職員(医薬局)募集情報)
WEBマガジン「厚生労働」
令和7年秋の褒章受章者について
令和7年秋の叙勲受章者について
第203回労働政策審議会労働条件分科会 議事録(2025年9月30日)
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
第59回「ねむの木賞」「高木賞」の贈呈式が行われます
労働基準関係法令違反に係る公表事案
労働災害発生状況
「第3回床上無線運転式天井クレーンの運転に係る資格の在り方に関する検討会」を開催します
令和7年度生涯現役地域づくり環境整備事業情報交換会を開催します
「年金の日」・「ねんきん月間」のお知らせ
災害時の保健・医療・福祉分野の連携強化検討会(第1回)開催案内
労働者協同組合の運営に役立つ支援策リーフレットを作成しました
11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です
医療施設動態調査(令和7(2025)年8月末概数)
11月は「人材開発促進月間」です
令和7年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました~11月19日開催の「『働く、を変える』テレワークイベント」で地方創生担当大臣表彰、総務大臣表彰と併せて表彰式を実施~
11月はテレワーク月間ですーテレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行いますー
令和7年度第7回「石綿に係る疾病の業務上外に関する検討会」を開催します
インフルエンザに関する報道発表資料を更新しました
新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料を更新しました
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定点当たり報告数の推移を更新しました
インフルエンザの発生状況を更新しました
国民健康・栄養調査企画解析検討会の開催について
採用情報(任期付職員(電子処方箋推進専門官)募集情報)
労働基準監督官採用試験広報HP
総合職人間科学区分(課長補佐級/係長級)の経験者選考採用について
一般職業紹介状況(令和7年9月分)について
有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第7回)の資料について
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
「障害年金受給者実態調査」にご協力ください
先進医療会議の開催について
第8回労働政策審議会労働条件分科会電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律の在り方に関する部会(開催案内)
厚生科学審議会(匿名感染症関連情報の第三者提供に関する小委員会)
第8回 経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会(資料)
危険ドラッグの成分3物質を新たに指定薬物に指定
第3回看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループを開催します
第30回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会専門委員会 開催案内
第12回機能性表示食品等の健康被害情報への対応に関する小委員会(第1小委員会)(Web会議)を開催します。(開催案内)
新たに指定薬物を指定する省令案に対する意見の募集を行います
令和7年度第5回医薬品等安全対策部会安全対策調査会 議事録
2025年10月9日 第125回社会保障審議会介護保険部会 議事録
第3回創薬力向上のための官民協議会ワーキンググループ資料
労働基準法における「労働者」に関する研究会 第4回資料
告示削除済みの先進医療Bの一覧
「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」第40回会合の開催について
令和7年度栄養関係功労者(食生活改善事業功労者・地区組織)厚生労働大臣表彰受賞者が決まりました
第5回医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会資料
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
「第3回 創薬力向上のための官民協議会ワーキンググループ」を開催します(開催案内)
第28回労働政策審議会安全衛生分科会じん肺部会 議事録
薬事審議会 化粧品・医薬部外品部会を開催します
薬事審議会 指定薬物部会を開催します
薬事審議会血液事業部会令和7年度第2回献血推進調査会(ペーパーレス・Web併用)の開催について
第8回経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会の開催について
医薬品等行政評価・監視委員会5周年シンポジウムを開催します
第21回 医薬品等行政評価・監視委員会 議事録
第120回社会保障審議会医療部会 資料
第204回労働政策審議会労働条件分科会(資料)
美容医療に関する取扱いについて
営繕技官募集案内【係長級】
説明会情報の更新(総合職(数理・デジタル系))
第127回社会保障審議会介護保険部会の資料について
第85回労働政策審議会雇用環境・均等分科会の資料を掲載しました。
フリーランス・事業者間取引適正化等法施行から1年を迎えました!
「人口動態統計速報」令和7年8月分
「第86回労働政策審議会雇用環境・均等分科会」(ペーパーレス会議)を開催します(開催案内)
令和7年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(一次協議分)の 内示について
第60回地域保健健康増進栄養部会を開催しました(持ち回り)
女性の健康支援に取り組む企業を認定するマーク 「えるぼしプラス(仮称)」のデザインを 募集します
新規学卒就職者の離職状況(令和4年3月卒業者)を公表します
医道審議会薬剤師分科会薬剤師国家試験制度改善検討部会を開催します
薬事審議会血液事業部会令和7年度第1回安全技術調査会議事録
2025年度「 健康スコアリングレポート等を活用したコラボヘルスを推進するための研修 」について
「令和7年度 歯科保健事業功労者厚生労働大臣表彰」について
2025年度健康スコアリングレポートの実施方針について
第7回社会保障審議会生活保護基準部会最高裁判決への対応に関する専門委員会の開催について(報道発表)
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
社会保障審議会(福祉部会)
第3回「高年齢労働者の労働災害防止対策に関する検討会」を開催します
第6回労働政策審議会労働条件分科会「組織再編に伴う労働関係の調整に関する部会」(開催案内)
令和7年度の医師臨床研修マッチング結果をお知らせします
第2回 医療扶助・健康管理支援等に関する検討会の開催について(報道発表)
薬事審議会血液事業部会令和7年度第3回運営委員会(資料)
令和7年10月22日付幹部名簿
毎月勤労統計調査ー令和7年8月分結果確報

もっと見る

労務管理を通じて、情報の向こう側まで。

社会保険労務士は、企業に代わり労働保険や社会保険など、労働管理に関する書類作成や申請の手続代行を行うと同時に、「人材」面でのアドバイスで企業の成長をサポートする、いわば「労務のコンサルタント」。採用に関することから従業員のキャリアコンサルティングまで、さまざまな面で人と企業の関係をマッチングします。

手続き面でも電子申請を用いてスピーディかつロスのない申請業務を進めるなど、これまでの経験を生かし、よりよい業務の遂行をバックアップ。「人と企業をつなぐスペシャリスト」として、精一杯労務管理のお手伝いをさせていただきます。

じんざいや×社労士オフィスけん サービス一覧