厚生労働省
新着情報

2025/11/28
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
第9回 経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会(資料)
経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会(議事録)
第125回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会(開催案内)
令和7年度第2回社会復帰促進等事業に関する検討会(開催案内)
医薬品規制調和国際会議(ICH)が開催されました ~3ガイドラインが整備されました~
第13回薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会
薬事審議会血液事業部会令和7年度第3回運営委員会議事録
第178回医学的検証作業グループ
「第14回 健康寿命をのばそう!アワード」
先進医療会議の開催について
令和7年度「わたしと年金」エッセイの受賞者を決定しました
食肉検査等情報還元調査
公益事業に関する争議行為の予告公表ページについて更新されました
12月6日(土)、UHCハイレベルフォーラムを開催します。
G20保健大臣会合 / G20財務大臣・保健大臣合同会合(2025年)
労働災害発生状況
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
令和7年度「介護老人保健施設事業功労者厚生労働大臣表彰」の受賞者について
第33回厚生科学審議会がん登録部会(資料)
第25回医療経済実態調査の報告(令和7年実施)
採用情報(非常勤職員(人材開発統括官)募集情報)
映画『ペリリュー -楽園のゲルニカ-』チャリティ上映会に上野厚生労働大臣が出席します。
第205回社会保障審議会医療保険部会(ペーパーレス)の開催について
薬事審議会 医療機器・体外診断薬部会を開催します
「生涯現役地域づくり環境整備事業(令和7年度開始分・第2次募集)」の実施団体候補を決定
「第42回社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会」を開催します(開催案内)
第130回社会保障審議会介護保険部会の開催について
令和7年度「社会保険労務士制度功労者厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました
第144回脳死下での臓器提供事例に係る検証会議を開催します
第121回社会保障審議会医療部会 資料
採用情報(任期付職員(関東信越厚生局企業年金数理専門官)募集情報)
毎月勤労統計調査ー2025(令和7)年9月分結果確報
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
労働基準監督官採用試験広報HP
「人口動態統計速報」令和7(2025)年9月分
【医療機関・地域関係者向け情報】「夜間・休日ワンストップ窓口/希少言語に対応した遠隔通訳サービス」 第3回オンライン説明会
令和7年度居住支援全国サミットを開催します
「第14回 健康寿命をのばそう!アワード(介護予防・ 高齢者生活支援分野)」の表彰式を行います
令和7年度「援護事業功労者 厚生労働大臣表彰」の受賞者(被表彰者)を決定しました
第9回経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会の開催について
インフルエンザに関する報道発表資料を更新しました
新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料を更新しました
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定点当たり報告数の推移を更新しました
インフルエンザの発生状況を更新しました
第6回「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会」資料
第40回管理栄養士国家試験の実施について
第90回労働政策審議会勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会議事録
説明会情報の更新(総合職(数理・デジタル系))
第121回社会保障審議会医療部会の開催について
「ゲノム医療施策に関する基本的な計画」について
第36回匿名医療情報等の提供に関する専門委員会の開催について
社会保障審議会生活保護基準部会最高裁判決への対応に関する専門委員会報告書等を踏まえた対応の方向性について(報道発表)
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会 第10回資料
第33回厚生科学審議会がん登録部会の開催について(オンライン会議)
「第1回機械の無人運転における安全確保等に関する専門家検討会」を開催します
毎月勤労統計調査[地方調査]-令和7年5月分結果概要
WEBマガジン「厚生労働」
採用情報(任期付職員(政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室主査)募集情報)
第129回社会保障審議会介護保険部会の資料について
産業競争力強化法に基づく「事業適応計画」の認定について
ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会 第9回資料
第124回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会資料
第4回厚生科学審議会食品衛生監視部会 議事録
薬事審議会 医薬品第一部会を開催します
令和7年度第3回「団体等検定制度についての出張相談会」を開催します
薬事審議会 血液事業部会を開催します
人事労務マガジン 特集第239号 「ものづくりマイスター」活用説明会をオンライン開催します
「第14回健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野)の最終審査・表彰式を行います。
総合職(化学・生物・薬学)(薬系技官)
高用量インフルエンザワクチン及び小児におけるRSウイルス感染症の予防についての議論のまとめ
労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会 第9回資料
第2回 医療扶助・健康管理支援等に関する検討会 議事録
第204回社会保障審議会医療保険部会(ペーパーレス)の開催について
介護給付費等実態統計月報(令和7(2025)年5月審査分)
令和7年度「わたしと年金」エッセイ表彰式を行います
令和7年度調理師関係功労者に対する厚生労働大臣表彰について
第388回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会(開催案内)
第205回労働政策審議会労働条件分科会(資料)
令和7年11月18日付幹部名簿
第92回がん対策推進協議会(議事録)
太平洋保健大臣会合「ヘルシー・アイランド・ビジョン」に関する特別イベントについて
採用情報(任期付職員(情報システム専門官)募集情報)
第217回労働政策審議会職業安定分科会を開催します
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
第30回社会保障審議会資金運用部会(持ち回り開催)資料
令和7年度 感染症危機管理対応のための 厚生労働省対策本部訓練を開催します
2025年10月17日 第5回労働政策審議会労働条件分科会「組織再編に伴う労働関係の調整に関する部会」 議事録
第15回循環器病対策推進協議会 議事録
第87回労働政策審議会雇用環境・均等分科会の資料を掲載しました。
第36回アルコール健康障害対策関係者会議 資料
アルコール健康障害対策関係者会議(アルコール健康障害対策関係者会議)
第31回社会保障審議会福祉部会 資料
社会保障審議会(福祉部会)
2025年10月27日 第127回社会保障審議会介護保険部会 議事録
国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)保健大臣級会合について
UHCナレッジハブの第三回調整委員会の開催について
第124回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会(開催案内)
令和7年10月24日 第109回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和7年度第7回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)議事録
「第10回 労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」を開催します
「第5回厚生科学審議会食品衛生監視部会」の開催について
最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和7年度6月号
最近の歯科医療費(電算処理分)の動向 令和7年度6月号
最近の医科医療費(電算処理分)の動向 令和7年度6月号
最近の医療費の動向-MEDIAS-令和7年度6月号
第129回社会保障審議会介護保険部会の開催について
令和8年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(10 月1日現在)を公表します
薬物乱用防止を目的とした啓発特設サイトを公開しました
「第27回労働政策審議会 職業安定分科会 雇用環境・均等分科会 同一労働同一賃金部会」(ペーパーレス)を開催します(開催案内)
「団体等検定」を認定します ~「全国ガラス外装クリーニング協会連合会団体検定」を認定~
薬事工業生産動態統計令和7年8月分月報について
採用情報(期間業務職員(大臣官房情報化担当参事官室)募集情報)
中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査):正誤情報
更新講習の受講について(キャリアコンサルタント更新講習一覧(技能講習)に令和7年10月指定の新規講習を追加しました)
厚生労働省本省係長級職員(一般職相当)採用選考 - 令和7年度第3期・第4期
上野厚生労働大臣 閣議後記者会見のお知らせ
薬事審議会 医薬品第二部会を開催します
「第9回 ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」を開催します
患者申出療養評価会議の開催について
第9回世帯動態調査
令和7年度「地域の医療・観光資源を活用した外国人受入れ推進のための調査・実証事業」 医療通訳集中基礎講座 受講者募集について

もっと見る

労務管理を通じて、情報の向こう側まで。

社会保険労務士は、企業に代わり労働保険や社会保険など、労働管理に関する書類作成や申請の手続代行を行うと同時に、「人材」面でのアドバイスで企業の成長をサポートする、いわば「労務のコンサルタント」。採用に関することから従業員のキャリアコンサルティングまで、さまざまな面で人と企業の関係をマッチングします。

手続き面でも電子申請を用いてスピーディかつロスのない申請業務を進めるなど、これまでの経験を生かし、よりよい業務の遂行をバックアップ。「人と企業をつなぐスペシャリスト」として、精一杯労務管理のお手伝いをさせていただきます。

じんざいや×社労士オフィスけん サービス一覧